- 保育士の求人・転職サイト【保育士ワーカー】
- 保育士さんの職務経歴書
保育士さんの職務経歴書
保育士さん必見!職務経歴書の書き方とコツを教えます!
これまで保育士としてどのような経験を重ねてきたのかを判断する項目として、最も重要視されるといっても過言ではないのが「職務経歴書」です。
履歴書同様、職務経歴書にも書き方のコツがあるのをご存知ですか?
誤った捉え方で書類選考に落ちてしまったということがないように、こちらでは書類成功を勝ち進めるための職務経歴書の書き方のコツをご紹介しています。
これから就職・転職活動を行う保育士さん!ぜひ参考にしてみてくださいね♪

職務経歴書で捉えるべきポイント
就職・転職の書類選考において、履歴書も職務経歴書もあなたがどのような人物なのか、これまでどのように経験を重ねスキルアップしてきたのかを説明する大事なアピール材料となります。
履歴書では、あなたの居住地や学歴・職務経歴などの基本的な個人情報をはじめ、取得している資格や志望動機、丁寧な字で書けているかなどといった点がチェックされます。
一方で、職務経歴書ではあなたがこれまでどのように仕事に取り組み、どのようにスキルアップをしてきたかといった点がチェックされます。
そのため、職務経歴書を書く際には
"あなたの仕事に対する熱意や身に付けている能力・強み、転職目的が明確であるか"
といったことが読み取れる内容を記載することが大事です。
採用担当者は、職務経歴書に記載されている内容から採用におけるマッチング度を図り、当該園であなたがどのようなポジションで活躍してくれる人物なのかを把握します。
あなたへの期待値が下がるか高まるかは、職務経歴書の内容次第といっても過言ではないのです。
ですから、職務経歴書を書く際は正しい経歴を記載することはもちろんですが、採用したいと思える魅力的な人物という印象を与えられるようにすることを意識して書くことが大事といえます。
また、職務経歴書で捉えるべきポイントとして、
"書類選考後の面接をイメージしながら作成する"ということも大きなポイントになります。
というのも、面接時にはあなたの経歴を確認するために応募書類を見ながら質問するというケースがほぼ100%だからです。
そのため、職務経歴書を記載する際は面接官が見ることをふまえて、
"分かりやすく簡潔に経歴を記載する"ということが大きなポイントとなります。
では、職務経歴書で捉えるべきポイントを押さえたうえで、具体的に職務経歴書の書き方のコツを見ていきましょう♪
面接につながる職務経歴書の書き方のコツ
書類選考の合否を決めるとってもいいほど、重要度が高い職務経歴書。
採用募集をかけている多くの保育園や幼稚園などでは、即戦力となる人材を求めている傾向が非常に高く、長く定着し活躍してくれる保育士を強く希望しています。
そして、それらの条件をクリアする人材かどうかを、提出された職務経歴書から読み取っていくのです。
面接につながる職務経歴書を完成させるためには、ただ職歴を記載するだけではなく、職務経歴書の書き方のコツとより効果的なアピール方法を知ることが大事です。
では、具体的なアプローチ方法を見ていきましょう。
1.職務経歴書の基本はPC作成
一般的に履歴書は手書き、職務経歴書はPCで作成します。
職歴は簡潔に記載し、大体A4用紙に1~2枚でまとめるのがベストです。
あまりにも長い職務経歴書は、読み手に疲労感を覚えさせ興味を薄れさせてしまう可能性があります。
職歴が多い場合であっても、2~3枚で抑えるようにしましょう。
2.経歴、実績などを時系列にリストアップする
キャリア別に職務経歴書を書くという手法もありますが、保育園や幼稚園では年齢や職歴を重ねるごとにどのようにあなたが成長していったかという過程を知りたいという声が多いようです。
そこで、まずは職務経歴書を書く前に、あなたがこれまで経験してきたことを時系列に洗い出し、とにかくリストアップしていくことをオススメします。
まず、働いていた職場や詳しい仕事内容を分かりやくまとめていくこと。
そして、働いていた施設の業態(保育園や幼稚園、認定こども園など)や施設の定員数、スタッフ数、主な仕事内容などをまとめていきましょう。
経験を重ねるにつれて取得した資格や実績などは、あなたの成功アピールポイントとして強みとなりますので、細かな数字などがあれば具体的にまとめ、経歴に追加していきましょう。
このように、事前に経歴をリストアップすることで、あなたがこれまでの経験から成長できたこと、実績から自身の強みとなることなどが見えてくるはずです。
3.経歴は箇条書きで簡単に分かりやすく記入する
では、実際に職務経歴書に職歴を記載していくときのポイントについてです。
職務経歴書にダラダラと長文で経歴を書くのは、情報が頭に入ってきにくいため逆効果といわれています。
そのため、"経歴はあくまでも簡単に分かりやすく"記入することを念頭に入れて記入するようにしましょう。
時系列ごとに箇条書きでスッキリと簡潔に。
ただし実績・評価や成功経験は具体的に!記入します。
経歴と実績・評価では書き方を変えるという手法でメリハリをつけることが大事です。
4.最もアピールしたい内容は上段で簡潔に!
最も自身がアピールしたい内容を上段に持ってくることで、早めに好印象を与えるということが期待できます。
はじめに経歴要約を記載し、最もアピールしたい実績や能力などを簡潔に、多くても250字程度まででまとめると効果的です。
そして、成功体験はアピールポイントになるので、要因・結果をしっかりと伝えましょう。
5.業務内容には個人的に取り組んだことも積極的に記入する
個人的に取得した資格や勉強内容などが結果的に実績に結びついている場合、業務内容に絡めて積極的に記入したほうがよりアピールに繋がりやすいでしょう。
例えば、勤務時間外に自己啓発のために行ったことなどでも良いです。
ただし、個人的に取り組んだことがどのような目的で、どのような内容で、どのような結果に結びついたのかという、「計画⇒実績⇒評価」の流れで記入することを忘れずに。
やみくもに自己アピールだと思いどんどん経歴に盛り込むだけだと、ただの自己満足に終わってしまう可能性が高くなってしまいます。
応募先が求める人物像につながる内容を意識しながら、上記でお伝えした方法でアピールするように整理しながら記入をするようにしましょう。
6.見出しをつけるなど読みやすい工夫を
職務経歴書を完成させるうえで、カギカッコ【】で見出しを作るなどの工夫を凝らすことも大事です。
見出しを作ったりレイアウトをすっきりさせたりすることで、採用担当者が無理なく読み進めやすい職務経歴書になるだけでなく、書類作成能力があるといったアピールにもなるはずです。
職務経歴書は最大の自己アピールになる!
これまで経験してきた職歴を通して、特にこれといって他の保育士よりも秀でた才能がないと思われている方にとって、職務経歴書は苦戦する項目でしょう。
しかし、書き方次第ではあなたにとってマイナスポイントとなることもプラスの要素に変わることも大いにあるのです。
そのためには、ただ職歴を淡々と記入するだけなく、職務経歴書で自己アピールを行うテクニックを身に付けることが大事です。
これまでお伝えしてきた面接につながる職務経歴書の書き方のコツを取り入れることにより、あなたの経歴は輝かしい経歴へと変わり、採用担当者に十分アピールしていくことができるはずです。
応募先の園ではどのような人物を求めているのか?ということを意識しつつ、
これまで経験した職歴の中でスキルアップしてきた結果と評価から共通する部分を明確に伝えることが最大の自己アピールになることでしょう。
職務経歴書の書き方
※職務経歴書は、施設により不要の場合があります。施設ごとの情報や書き方のご相談はこちらまで
- 働いていた職場や、詳しい仕事内容を分かりやすく!! 働いていた施設の業態(施設種類)や施設の利用者数、スタッフ数、主な仕事内容など、分かりやすく記入し、採用担当者に伝わるように記入しましょう。
- 実績・評価や成功経験は具体的に!!
実績・評価などは数字を用いて具体的に記入しましょう。
成功体験はアピールポイントになるので、要因・結果をしっかりと伝えましょう。>
例:○ヶ月顧客満足度ランキング1位・○○○という声があり、○○○を心がけることで・など - 基本的なミスはしないように!!
誤字・脱字をなくし、ビジネス文章に則った文章で書きましょう。
基本的な部分が出来ていないと人柄を疑われる結果になりかねません!
※間違えた場合は、修正テープや修正液での修正はNGです。必ず書き直しましょう!

- 職務経歴概要 就業期間・保育園名などを記入してください。
- 業務内容
職務経歴書で一番重要な部分となります。
可能な限り詳細に!!
・仕事に意欲は感じているか
・求める能力があるか
・どんな経験があるのか
を、採用担当者が把握するために提出するということを意識して、記入しましょう。 - 資格等 仕事に関わる資格であれば、お持ちのスキルを客観的に示せるものですので、認定の資格を含め、記入するようにしましょう。また、業務内容に直接関わらない資格であっても、運転免許などは記入しましょう。
- 自己PR
上記の職務経験から得た能力・経験をどうやって次の職場で活かすか、仕事に対する思いなどを整理してアピールしましょう。
転職理由なども納得できるようにしっかりと!!
急な面接でも大丈夫♪職務経歴書の書き方 ー職務経歴書ダウンロードー
面接のときに必要となる履歴書や職務経歴書。
コンビニなどでもすぐに購入できますが、こちらから無料でダウンロード、印刷できます。
※印刷するときは、A4用紙を2枚ご用意ください。
職務経歴書もプロにお任せ♪ ー転職サポートー
転職活動で求人探し、職務経歴書作成、面接準備などおひとりで困っていませんか???
保育士ワーカーには、長年の転職サポートでノウハウを培った「転職のプロ」が多数在籍。
あなたの転職活動を徹底的にサポートします!
求人のご紹介から、履歴書・職務経歴書添削・アドバイス、退職理由の話し方、面接・見学の日程調整、自分では言い出しにくい給与・待遇・勤務時間や配属希望など条件交渉まで全てサポートいたします。
ハローワークなどの求人票には載っていない、口コミ情報や実際の職場環境などをお教えします!
履歴書添削・転職のプロに相談したい方はこちら