ベビーサイン講師

ベビーサイン講師って、どんな仕事だろう?

まずはベビーサインとは何かという解説をしていきましょう。ベビーサインというのは、まだ言葉を話せない赤ちゃんとコミュニケーションをとる方法です。赤ちゃんは言葉はまだ扱えませんが、ハンドサインや身振り手振りはしっかりと見ています。簡単な手話や身振り手振りを使って赤ちゃんと意思疎通をとるのがベビーサインです。このベビーサインの使用は1990年ごろにアメリカで始まり、2000年以降は日本でも多くのお父さんお母さんによって実践されてきました。
赤ちゃんにとって、大人と同じように口から言葉を発するのはたいへん難しいことなのです。なぜなら赤ちゃんは口まわりやのどや舌の筋肉が未発達の状態です。それに自分の気持ちを言葉に表す言語能力もまだ発達段階です。赤ちゃんは口に比べて手や指は自由に動かせます。それのため赤ちゃんとコミュニケーションをとるためには手と指のジェスチャーが有効になるのです。
赤ちゃんと意思を通わせる方法、ベビーサイン。その手法を両親に教えるのがベビーサイン講師なのです。お母さんもお父さんもいち早く我が子とコミュニケーションをとりたいものです。そんな中、ベビーサイン講師の需要は高まりつつあります。
ベビーサインを始める時期は赤ちゃんによって様々です。ベビーサイン協会では6か月から1歳半ぐらいが最も適している時期だとしています。一人で座れるようになり、指差しを覚える頃でしょうか。ベビーサインはとてもシンプルな手話のようなもので、一つのサインで意味を成しています。例えば「顔の横で手を握ったり開いたりする」というサインは「おっぱいを飲みたい」という意味で、「手をグーにして横に振る」というサインは「トイレへ行きたい」という意味になっています。このような簡単な動作なら赤ちゃんもすぐに覚えてくれます。ベビーサイン講師はそんな幼い時期から赤ちゃんとお話しする方法を教えるのが役割です。

どういう場所で働くの?

保育士がベビーサイン認定講師の資格を取得すれば、やはり主には保育所や幼稚園などの保育施設になります。乳幼児の保護者を招いてベビーサインの勉強会を開くこともあるかもしれません。デパートや大型スーパーのベビー用品コーナーでベビーサインの実演を行なったり、紹介をしたりもします。他にも協会が主催するセミナーや勉強会にスタッフとして参加する機会もあります。最近では0歳児から預かる保育所も珍しくありません。そういった現場では大変重宝されるでしょう。

給料は増えるの?

ベビーサイン認定講師の資格を持つ保育士が保育所で働くのなら、相場は月収20万前後で賞与を合わせると年収300万前後が目安でしょう(地域によって差はあります)。保育施設によっては資格の有無で別途手当を付けてもらえるかもしれません。ちなみに専業のベビーサイン講師だとおよそ月収15万円ほどになると言われており、週1回からでも働けるベビーサイン教室もありますので主婦の副業としても適しています。

どうやって取得するの?

ベビーサイン認定講師は、日本ベビーサイン協会が認定している民間資格です。資格取得のための条件は『18歳(高校卒業)以上の女性』『ベビーサインに類似した資格を持っていない事』です。
資格を取得するには14コマ(全6日間)の講座を受けて、課題をクリアしなければなりません。会場は東京・名古屋・大阪の研修センターとなっており通信講座は行なっていませんので、それ以外の地域にお住まいの方は休みを確保しなければなりません。開催日は基本的に土曜日か日曜日ですが、半日は講座を受けるつもりで予定を開けておいてください。お子様同伴の受講はできませんのでご注意ください。