- 保育士の求人・転職サイト【保育士ワーカー】
- ベビーマッサージ
ベビーマッサージ
ベビーマッサージって、なんだろう?
近年、赤ちゃんとのスキンシップを図るのにベビーマッサージが人気になってきました。まずはベビーマッサージという言葉から解説していきましょう。ベビーマッサージとは、お母さんが赤ちゃんに直接触ってあげるベビーケアの方法の一つです。言葉を話せない赤ちゃんにとってスキンシップは有効なコミュニケーションなので注目されています。
マッサージといえば専門家が行なう難しい技術、というイメージが先行しますね。しかしベビーマッサージとは赤ちゃんにやさしく触れるスキンシップのようなもので、普通のお母さんでも自宅で行なえます。最近ではベビーマッサージの体験と説明が受けられるセミナーも開かれています。
ベビーマッサージには「触れることで脳に刺激を与え、意識の活性化に役立つ」「皮膚を刺激することによって皮脂の分泌が促進され、免疫力と抵抗力が上がる」「リンパの働きが促進され代謝がよくなり、老廃物の排泄がスムーズになる」などのメリットがあります。他にも「運動能力の向上」「精神の安定」「ストレスの緩和」などの効果があるとされ、これからの普及が期待されているのです。
いつ頃から始めたらいいかという決まりはありませんが、生後すぐから始められる病院もあります。生後2から3か月が一般的ではないでしょうか。用意する道具も難しいものは特になく、タオルとマッサージオイル(クリームでも可)だけで充分です。赤ちゃんの体を手のひらを使って全体的にやさしくマッサージしていきましょう。ただし赤ちゃんの肌はたいへんデリケートです。オイルやクリームが肌に合わず、湿疹になってしまうかもしれません。必ず太ももの裏など目立たないところでパッチテストをしてから使用しましょう。それに関節もしっかりと出来上がっていないので、無理に手足をまっすぐにさせないようにも注意しましょう。
こだわりはじめたら奥が深いベビーマッサージですが、実は専門資格があるのです。最近では保育士も取得しているような資格となっています。
どういう場所で働くの?
保育士がベビーマッサージの資格を取得すれば、やはり主には保育所や幼稚園などの保育施設になります。乳幼児の保護者を招いてベビーマッサージの勉強会を開くこともあるかもしれません。最近では0歳児から預かる保育所も珍しくありません。そういった現場では大変重宝されるでしょう。
また結婚などの理由で保育所を退職した後でもベビーマッサージの資格を持っていれば、ベビーマッサージ教室での講師の仕事が見つかることがあります。週1回からでも働ける職場もありますので、主婦の副収入としても適しています。
給料は増えるの?
ベビーマッサージの資格を持つ保育士が保育所で働くのなら、相場は月収20万前後で賞与を合わせると年収300万前後が目安でしょう(地域によって差はあります)。保育施設によっては資格の有無で別途手当を付けてもらえるかもしれません。
どうやって取得するの?
ベビーマッサージの資格を認定する民間協会は全国に複数あります。講習費・検定料は10万円台から30万円とレベルに合わせて様々です。ネットで資料も請求できるので、いくつかを比較して自分にあった団体が主催する講座を受講しましょう。たとえば「ベビーマッサージ協会(http://www.babymassage.jp/)」「NPO法人ロイヤルセラピスト協会(http://www.npo-rta.org/)」「NPO法人日本チャイルドマインディング&エデュケア協会(http://www.childminder.or.jp/)」が有名です。
また対面式の実技講習ではなく、通信講座での受講も可能です。その場合はDVDなどの映像教材を見て学習しましょう。通信講座の場合は一方的に授業を聞くだけになりがちですので、分からなかったところはメールや電話で質問できるかどうかの確認もしておくことをお勧めします。