- 保育士の求人・転職サイト【保育士ワーカー】
- 保育士さんの履歴書 ー完全マニュアルー
保育士さんの履歴書 ー完全マニュアルー
保育士さん専用!保育士さんの履歴書 ー完全マニュアルー
保育業界での履歴書の書き方教えます!
履歴書は採用担当者とあなたをつなぐ最初のコミュニケーションツールです。
就活のスタート地点でいきなり失敗はしたくない!そんな方も多いでしょう。
インターネットが普及している近年、パソコンやスマートフォンで少し検索してみるだけで、履歴書の書き方を紹介したサイトがたくさん出てきます。
しかし、そのサイトを見て同じような文章を書いても、園(施設)に対するあなたの思いはなかなか伝わりません。
では、あなたの熱意をしっかりと形にして、ライバルと差のつく履歴書を書くにはどうすればよいのでしょうか。
採用担当者に響く履歴書の秘密、それは空白の少なさ?!!
採用担当者は応募者の採否を決めるために、1日で数多くの履歴書に目を通します。
志望動機・職歴などを一人ひとり詳しく見る暇もなく、まず空白の多さに注目する採用担当者が多いと言われています。
全体を見た時に半分以上が空白であるような履歴書は、志望動機や職歴を見てもらうこともなく不採用として扱われる事も少なくありません。
「特に趣味もないし…」
「職歴が少ないから仕方ない」
「ウソを書くよりはマシかな」
と、空白だらけの履歴書を書いていませんか?
ここでは、少しでも空白を埋めるポイントを伝授します。
あなたの熱意をしっかり形にして、気持ちのよいスタートダッシュをきりましょう!
保育業界において「ピアノ」「絵を描く」「歌を歌う」などの趣味はとても喜ばれるようなので、積極的に書くようにしましょう。
できれば「ピアノ」だけではなく、「1日○時間弾きます」「(曲名)でコンクール受賞」「演奏会に○回出演」なども書いてみましょう。
では、「読書」「映画鑑賞」など、保育に関係のない趣味である場合は書かないほうがよいのでしょうか?
答えはNO!
たとえ保育に関係のない「読書」でも、著書名・作者名・読む量などを書くことで、面接時に採用担当者との会話のきっかけになることがあります。
採用担当者は趣味・特技の内容以上に「どのような項目でも手を抜かずにしっかりと埋める」という“意気込み”を見ているということを頭に入れておきましょう。
この「本人希望欄」ですが、「何を書けばいいの?」「特に何もないから空白でいいよね?」という方が多く見られます。
本来ここに書く内容は、
・応募求人に勤務地が複数ある場合、希望する地方。
・いくつかの職種で募集している場合、希望の職種。など、どうしても譲れない条件を記載します。
もし特記するべき希望が無い場合でも、空白ではなく「貴園(施設)の規定に従います。」と書くようにしましょう。
「経験が浅くて学歴・職歴欄が埋まらない…」
「長所?短所?自分の性格なんてわからないから自己PRが埋まらない…」
「自己PRは書けるけど、趣味が何もないから埋まらない…」
と、どうしても埋めることができないケースってありますよね。
実は、これらを一気に解決できる方法があります。
それは、
「インターネットから自分が埋められる項目が多い履歴書を選んでダウンロードする」というやり方です。
現在インターネット上には、一般的に販売されている「JIS規格タイプ」というものから、「アルバイト・パート用」「営業職用」まであり、様々なフォーマット形式の履歴書がダウンロードできます。
そして、同じ一般用でも「自己PRが多め」「学歴・職歴欄が少ないもの」など、様々な特徴のある履歴書がありますので、色々探して自分に合った履歴書を使用しましょう。
まとめ
履歴書で一番大切な事は、あなたの熱意をしっかりと形にして、採用担当者に響かせる事です。
そのための第一歩として、空白を埋める方法を伝えさせていただきました。
保育士としてのスキル・経験が十分あるにも関わらず、「履歴書が空白だらけでやる気が感じられない」という理由で不採用になってしまっては元も子もありません。
少しでも空白をなくし、あなたの意気込みをアピールすることで、後の面接試験でも優位な状態で進めることができますよ。
また、完成した履歴書はできるだけ時間を置いて、何度も確認しましょう。できれば、家族や友人に見てもらうとよいでしょう。
あなたにとって後悔のない就活にするためにも、スタート地点である履歴書はしっかり完成させましょう!

保育士の履歴書ってどうやって書けばいいの?
このページを見れば履歴書の書き方が全部わかりますよ!
用意するもの
・履歴書、印鑑、黒いペンもしくは万年筆、証明写真、応募書類を入れる封筒(2枚)
・幼稚園教諭1種,2種/保育士 免許のコピー
※応募先によって必要なもの
・成績証明書、職務経歴書、健康診断結果、源泉徴収票
注意すること
- ・修正液や修正テープは使わない
- ・西暦、和暦を統一する
- ・字が汚くても丁寧に書く
- ・空欄を作らない
- ・郵送前と渡す前に見直しコピーをとっておく
基本情報の書き方(学歴・職歴)

- 日付
【郵送する場合】
ポストに投函する日付(できれば郵便局の窓口で投函)
【持参する場合】
履歴書を持参する日の日付。 - 年齢
記入日の自分の満年齢。
記入日と送付日が異なる場合、送付日の方を優先。 - 住所
住所は都道府県から省略せずに書き、アパート・マンションの正式名称、部屋の番号まで記入。
ふりがなは、番地以外の漢字だけにふる。 - 電話・メール
確実に連絡が取れるもの。固定電話がなければ、携帯のみでもOK。
メールは、PCのアドレスを。 - 写真
3ヵ月以内に撮影した証明写真。
スーツでない場合は、必ず黒や濃紺系のジャケットを着用。写真の裏に氏名を記入。 - 学歴・職歴
「学歴」「職歴」それぞれまとめて記入。
学歴もしくは職歴の最後の行の一段下の右端に、「以上」と記入する。
※学校名を記載する場合「○○短大」と省略せず「○○短期大学」と記載 - 学校名・病院施設名
「高校」⇒「高等学校」
「(株)」⇒「株式会社」
など省略せず、正式名称を記入。 - 退職した場合 「一身上の都合により退社」
- 在職中の場合
「現在に至る」もしくは「現在在職中」
アピールになるのであればパート・派遣社員としての職歴も記入可。
志望動機、自己PRの書き方

- 免許・資格
免許の取得年月は必ず記入。
民間資格でも応募先の仕事に活かせる内容のものは記入可。
未取得でも取得予定のものや勉強中でアピールできる場合は記入したほうが良い。 - 志望動機・自己PR
志望動機・自己PR欄は、書類選考をする場合に最も
合否を分ける部分。
【特記すべきこと】
・自分のキャリア・スキル。
・応募先を調べ、特徴や魅力を感じた部分。
・入職した際に、何ができるのか・したいのか
などを具体的に。
面接のときに質問される可能性も高いので、そのことも踏まえた上で記入。あいまいな表現は避ける。
※応募先によって内容を変える!詳しくは、
履歴書添削もプロにお任せ!「転職サポート」 - 本人希望記入欄
勤務地や入職日の指定、どうしても夜勤ができないなど何かやむを得ない事情がある場合のみ記入。
希望することが特にない場合は「特になし」。
封筒の書き方・マナー

色は白、A4など応募書類を折らずに入る封筒を選びましょう。
【履歴書を入れる向き】
履歴書の左側(証明写真と名前の面)が一番上になるように。
【表】
住所は縦書き。宛先が同じ市区町村などの場合でも、都道府県名から。
丁目や番地もハイフン(-)を使わず、省略せず記入。
封筒の左下に赤ペンで「履歴書在中」、四角で囲む。
線を引く際は定規で。
【裏】
自分の氏名・住所・郵便番号を記入。
裏面の左下4分の1に納めるように書くと、バランスが良い。密封マークも忘れずに。
最終チェック
- 修正液は使っていない
- 文字がかすれたり、にじんでいないか
- 西暦・和暦の統一がされているか
- 印鑑はまっすぐ押されているか
- 誤字・脱字はないか
- 写真の裏に氏名を書いているか
- 郵送日・提出日の日付が合っているか
- 履歴書のコピーをとったか

書けた!最終チェックもしたしこれでカンペキですね☆
はい!転職のプロに添削してもらえば、もっとよくなりますよ♪
急な面接でも大丈夫♪履歴書の書き方 ー履歴書ダウンロードー
面接のときに必要となる履歴書や職務経歴書。
コンビニなどでもすぐに購入できますが、こちらから無料でダウンロード、印刷できます。
※印刷するときは、A4用紙を2枚ご用意ください。
近くに証明写真機がなくても大丈夫コンビニで証明写真をプリント
履歴書添削もプロにお任せ♪ ー転職サポートー
転職活動で求人探し、職務経歴書作成、面接準備などおひとりで困っていませんか???
保育士ワーカーには、長年の転職サポートでノウハウを培った「転職のプロ」が多数在籍。
あなたの転職活動を徹底的にサポートします!
求人のご紹介から、履歴書・職務経歴書添削・アドバイス、退職理由の話し方、面接・見学の日程調整、自分では言い出しにくい給与・待遇・勤務時間など条件交渉まで全てサポートいたします。
ハローワークなどの求人票には載っていない、口コミ情報や実際の職場環境などをお教えします!
履歴書添削・転職のプロに相談したい方はこちら