保育士さんの履歴書 ー志望動機 文例ー

保育業界での志望動機の書き方教えます!

採用担当者が履歴書を見て採否を決定する上で、とても大きなポイントとなる志望動機。

「たくさん伝えたいことはあるけれど、好印象を与える言葉が出てこない…。」
「やる気はとてもあるし、意気込みもあるけれど、採用担当者に熱意が伝わるか不安…。」


と、迷ってしまう人も少なくないはず。
あなたのその熱意と思いをしっかりと伝えることができるように、志望動機を書く上でのワンポイントアドバイスをご紹介します!

採用担当者に好印象を与える保育業界での志望動機とは?

転職活動をする際に、「結局、今までの保育経験が大事なのだから、職務経歴書だけキチンと書いて志望動機はありふれた言葉でいいや。」と考えている方はいないでしょうか。
採用担当者は、採用基準として応募者が考えている以上に志望動機を重要視しており、適当に書いたものや、ありふれた言葉をつなぎ合わせただけであれば、すぐに見破られてしまいます。
しかし、逆に考えると、ここでしっかりと熱意や志望度の高さを伝えて好印象を与える事により、ライバルとも差をつけることができるアピールチャンスとも言えます。
では、採用担当者に「この応募者は一味違う!」と思わせるにはどうすればよいのか、ちょっとしたコツをみていきましょう。

経験やスキルなど、自分自身の強みをしっかり伝える

今までどのような施設でどのような子どもたちと接してきたのか、その経験を採用担当者に伝えるのはもちろん大切なことですが、「自分の経験を語って終わり!」では、もちろんダメです。経験とスキルを活かして「応募先で何ができるのか」までをきっちり書きましょう。
また、自分の性格や特技などをアピールするのもよいと思いますが、「子どもが好きです」「ピアノが得意です」「優しい性格です」だけでは、採用担当者にはイマイチ伝わりません。

私は以前私立保育園で〇年間勤務しておりました。
幼いころからやっていたピアノを活かして従事し、保護者の方から「先生はピアノがお上手ですね」
とお褒めのお言葉を頂いたことがございます。
貴園では、音楽を使用した活動に力を入れていらっしゃるとお聞きし、今までの経験を活かせると感じましたので、この度志望させていただきました。

その園ならではの、特徴や魅力を見極めてアピール!

「なぜウチの園なの?」採用担当者のその疑問に答えられないと、豊富なキャリアがあっても志望動機のインパクトが弱くなります。応募先のホームページなどをしっかりとチェックし、社風や理念、口コミなどを見た上で、その施設ならではの魅力を取り込んだ上で、熱意や意気込みをアピールするのが得策です。

貴園のホームページに掲載されております「子どもの心にふれあう保育」という運営理念を拝見し、
私の目指している保育士像に最も近い方針であると感じましたので、
是非働かせて頂きたいと思い志望させていただきました。

貴園では、保育業界においてキャリアパス制度をいち早く導入し、
年齢に関係なく実績を積むことでチャンスをつかめる社風であるとお聞きし、とても魅力を感じました。

自己PRと志望動機は違う!志望動機と自己PRの違いと書き方

志望動機であるにも関わらず、自己PRを書いている人が多く見られます。
ここで改めて一度、志望動機と自己PRの違いを見てみましょう。

◎自己PR

園が自分を採用した時どんなメリットがあるか、を考えて書く。
私は体を動かすことが好きなので、運動がメインの保育に特化している貴園で戦力として貢献できると、自負しております。

◎志望動機

自分がなぜこの園に入りたいか。自分の希望。
私は体を動かすことが好きなので、運動がメインの保育に特化している貴園で働きたいと強く感じ、志望いたしました。

注意!!志望動機を書く上で避けるべきNGワード

さて、一度自分の書いた志望動機を読み返してみましょう。
ここでは、よくありがちな志望動機に書くべきでないNGワードを集めてみましたので、使用していないか確認してみましょう。

・やりがいのある仕事をしたいです。
→ 抽象的な表現である上、やりがいを感じるポイントは本人次第であるため、採用担当者に伝わりません。

・貴園で学びたく思います。成長したいです。
→ 学ぶ事はもちろん良い事ですが、応募先は「貢献」する所なので、志望動機には「貢献したいと思います。」と書く方がベターでしょう。

・給料が高いから(待遇が魅力的だから)志望しました。
→ 志望動機に給料や待遇の事はあまり書かないようにしましょう。園側の印象が悪くなるケースがほとんどです。

次にも書きますが、「前職場は安月給だから辞めました!」と書くのはもってのほかです。

・起業を考えているので勉強させてください。
→ 園にとって、人を一人雇うという事は大きな投資のようなものです。あなたが戦力になるために、莫大な時間とお金がかかります。辞める事を前提にしたような文章はマイナス効果になることが多いでしょう。

・前職場の悪口・愚痴
→あなたの印象が悪くなりますのでやめましょう。園側に「入職してもらっても文句ばかり言いそう…。」と思われてしまいます。

・インターネットに掲載されている志望動機例文を丸々コピーする。
→ バレないと思われている方が多いですが、採用担当者には何百何千何万という履歴書を見てきている人も多くおられ、インターネットでの検索上位のサイトチェックをしている法人もあります。丸写しは即不採用になることが多いです!やめましょう!

その履歴書で大丈夫?保育士さんの履歴書 ー良い例・悪い例ー

履歴書を書いていたけど、志望動機が難しい・・・

大丈夫!志望動機の文例を集めてみました★
自分の言葉に直して書いてみてください!

ポイント

  • 応募先のホームページや案内をチェック。
  • これまで経験のある業務内容(応募先の業務内容に合ったもの)⇒なぜその応募先で働きたいのか?

まずは、タイプ別志望動機例から貴方の応募先や条件に近い志望動機をチェックしましょう。

なるほど。この中から自分の応募先に合ったものを
選んで書けばいいんですね!

不安なら転職サポートをご利用ください♪
志望動機の書き方、退職理由の話し方、
面接での受け答え方をアドバイスいたします!

さっそく相談してみます♪♪

プロがあなたの経歴に合った志望動機の書き方をアドバイス!
施設ごとにアピールすべき必須ポイントを教えます♪

完全無料情報収集だけでもOK!!
履歴書添削・転職のプロに相談したい方はこちら

01. 公立園から民間園に転職する保育士さん

これまで公立の保育園で勤務をしておりましたが、歴史がある反面、スタッフも長年働いている方が多く、保育方針が昔とほとんど変わらず、現在の保護者さん・お子さんのニーズに合っていないと思う事も増え、今回は民間の保育園への転職を決意致しました。
貴園は立ち上げて間もないこともあり、自身の経験を活かしてこれからの立ち上げから確立までをスタッフの皆さんと共にやっていきたいと思い、志望致しました。

02. 保育園から幼稚園に転職する保育士さん

私は卒業後から保育園での勤務を続けておりますが、その中で幼児クラスを担当させて頂く際に、過保護に近いような保育士の介入で、お子さん自身の自主性や主体性を伸ばせていないと感じるようになりました。
幼稚園では、集団のなかでの生活リズムの確立はもちろんのこと、運動や制作活動など幅広く、お子さんの個性に合ったものを伸ばせることができ、特に貴園では英会話など様々なカリキュラムがあるため、志望致しました。

03. 企業系(株式会社)保育園から社会福祉法人(学校法人)に転職する保育士さん

新卒から現在まで2園、株式会社が運営する保育園で勤務していますが、利益重視の面が強く、本部の経営陣と現場の職員との間で意思疎通ができておりません。
今後の職場としては、経営母体が社会福祉法人さんなど、保育に関して歴史があり、現場の理解を頂ける環境のある保育園と考えており、応募致しました。

04. 大規模園から小規模園に転職する保育士さん

これまでマンモス園で5年間在職しており、子どもたちにとても熱心な教育をする園でしたので、私の得意な英語を生かして子どもたちに指導をしておりましたが、もう少し子どもたちの個性に応じた保育をしたいと思い、今回貴園の個性を尊重する保育を実績したく応募させて頂きました。これまでの経験を生かしお役に立つことが出来れば幸いです。

05. 小規模園から大規模園に転職する保育士さん

私はこれまで定員30名程度の小規模園で経験をしておりましたが、乳児がメインという事もあり、園内での行事はコンパクトで、準備の時間もあまりない状態です。
行事の準備を通してのクラスの結束や園児1人1人の成長がみれるような大きな規模の園で、お子さん、保護者さん、スタッフそれぞれが達成感のある保育に携わりたいと思い、志望致しました。

06. 非常勤から常勤に転職する保育士さん

保育の専門学校を卒業後、民間の保育園で5年間勤務してまいりました。結婚・出産を機に子育てを優先し非常勤勤務へと移行し、現在は午前中のみの勤務を行っております。
来年子どもが高校に進学するにあたり自分自身が好きで続けていきたい仕事に取り組み再び正職員として成長したいと思っており、志望させて頂きました。

07. 常勤から非常勤に転職する保育士さん

免許を取得後、これまで常勤でずっと働いてきましたが、この度、家庭の事情で早番や遅番あるシフトでの勤務が厳しくなり、この度は心機一転し非常勤に切り替えて、仕事を探しております。
これまでは担任業務や後輩指導など、子どもと関わる時間以外の業務も多かったのですが、今回は非常勤で身体的にも余裕ができるため、一歩引いた目線で園を見ていき、常勤で大変な先生の気持ちも分かるので、上手くフォローし合いながら園児さんをお預かりできればと思っております。

08. 正社員から扶養内

【例1】これまで正社員として勤務してまいりましたが、結婚を機に家事など家庭を中心とした生活に切り替えることになりました。
しかし、せっかくここまで続けてきた保育の仕事から離れてしまうのは自身の中でも想像しづらく、子どもの笑顔やちょっとした成長を感じられる保育の現場に残りたいと思い、今回は扶養内ではありますが、応募致しました。
家庭との両立をできることを条件にですが、家族からも働くことを理解してもらっておりますので、週1回程度ですが早番・遅番のどちらかには対応できますので、ご相談させて頂きたく存じます。

【例2】保育士として5年間勤務しておりまして、結婚・出産を機に退職をしました。その後は家事に専念しておりましたがこの度子どもが中学に入学し、子育てが一段落した反面、今後の学費の事も考え、空いた時間に少しでも経験・資格を生かせればと思いこの度求人を拝見させて頂き応募させて頂きました。
限られた時間の勤務にはなりますが少しでもお役に立てればと思っておりますので宜しくお願い致します。

09. 転職回数が多い場合に転職する保育士さん

これまで保育士として10年間で5園の施設で経験をして参りました。小規模保育園・企業内保育など保育業界でも複数の仕事に携わったことによって1園2園の勤務では得ることの出来ない総合的な視点を養う事が出来ました。身につけたスキル・知識を是非貴園で活かせればと思っておりますので宜しくお願い致します。

10. 転居に伴う転職

私事ですが、この度家庭の事情で地元に帰る事になりました。いつかは慣れ親しんだ地元で保育士とて貢献したいという想いがありまして転居を機に保育について学び直したいと思っております。貴社はスポーツ・英会話・イベントなどに力をいれており魅力を感じました。
今以上にスキルを身に着け、安心して任せられる保育士を目指しますので宜しくお願い致します。

11. 新卒の場合

私が保育士を目指したのは小さい頃から兄弟の世話や親戚の子たちの遊び相手をする事がとても楽しく、子どもの成長に関わる事の出来る職業に就きたいと思うようになりました。
私は貴園のように少人数でお子様一人一人に対して目の行き届いた保育が出来る方針に魅力を感じました。私は些細な変化や成長に気づき、それぞれに合った対応が出来る保育士を目指したいと思い、志望致しました。

12. 経営悪化による転職

現在の職場で定年まで勤務する気持ちで10年勤務してまいりましたが、経営悪化のため閉園となりました。
一からご指導して頂き、人間関係にも恵まれていたので残念ではありますが私自身保育士としてまだまだスキルアップを目指していきたいと思っておりますので是非宜しくお願い致します。

13. 管理職から現場に転職する保育士さん

現職では勤続が10年近くなり、現在は主任として勤務をしております。当初、主任というのは現場の統括というイメージではあったのですが、園長が姉妹園の園長も兼ねており、法人内の業務を中心に対応しているため、自身が園長の仕事も兼任するような形で、園児との交流もほぼなくなり事務作業がメインとなっております。
私の希望としては、現場に出て園児やほかのスタッフと関わり合いながらの業務を考えており、現職からは年収ダウンも覚悟しておりますので、現場の一般職としての勤務を希望します。

14. 一般職から管理職に転職する保育士さん

私は現在保育士として担任を持ち勤務しておりますが、これまでの経験を生かし今後は保育士さんのマネージメントや施設運営にも携われるようになりたいと考えておりました。
そんな中、貴園の求人を拝見させて頂き、キャリアを重ねる事でステップアップ出来る環境があり、その基準が明確でしたので大変魅力を感じました。向上心を忘れず仕事に取り組みたいと思っております。

15. ブランクがある場合

私は大学を卒業後5年間保育士として勤務していましたが、結婚・出産を機に退職をしました。母親になり身近に子どもの成長する姿を見ていると、もう一度保育士として働きたい気持ちが募っていきました。
また待機児童がたくさんいる今の保育現場で私が働く事で少しでも社会貢献に繋がればと思い志望致しました。

急な面接でも大丈夫♪履歴書の書き方 ー履歴書ダウンロードー

面接のときに必要となる履歴書や職務経歴書。
コンビニなどでもすぐに購入できますが、こちらから無料でダウンロード、印刷できます。
※印刷するときは、A4用紙を2枚ご用意ください。

履歴書添削もプロにお任せ♪ ー転職サポートー

転職活動で求人探し、職務経歴書作成、面接準備などおひとりで困っていませんか???
保育士ワーカーには、長年の転職サポートでノウハウを培った「転職のプロ」が多数在籍。
あなたの転職活動を徹底的にサポートします!

求人のご紹介から、履歴書・職務経歴書添削・アドバイス、退職理由の話し方、面接・見学の日程調整、自分では言い出しにくい給与・待遇・勤務時間や配属希望など条件交渉まで全てサポートいたします。
ハローワークなどの求人票には載っていない、口コミ情報や実際の職場環境などをお教えします!

完全無料情報収集だけでもOK!!
履歴書添削・転職のプロに相談したい方はこちら
求人を検索する
アンケートボタン